賽振りの止め時を計り駒を頂上へ
キャントストップ(2016年日本版)
/ Can't Stop
メーカー: ニューゲームズオーダー(日本), 発行年: 2016年(原版1980年アメリカ)
作者: Sid Sackson (シド・サクソン, 代表作: 『アクワイア』など多数)
9才~大人, 2~4人用, 所要30分, ルール難度:★☆ (1.5)
![]() |
ドイツ 1988年 ゲーム大賞 (Spiel des Jahres) 候補 (Auswahlliste) |
『キャントストップ』は、自分のコマを進めるためにサイコロ4個を何度も振りつつ、台無しを避けて止め時を計り、11列のどこか3列で頂上を制するゲームです。
2から12までの数が示された11列があります。列ごとに自分のコマをマス目に沿って進めていき、3箇所で頂上(最後のマス)を制すことを目指します。
コマを進めるためには、自分の番でサイコロ4個を振ります。出目を見て考えた上で2個ずつのペアに分け、その2個の合計の数が、自分のコマを1歩進められる列として使われます。
例えば、サイコロの出目が2,3,4,6だったとき、〈4と2〉〈3と6〉のペアに分けると、〈6〉と〈9〉の列で自分のコマを1歩ずつ進めることになります。
自分の番を「もう止める」と言わないかぎり、何度でも〈サイコロを振る〉→〈出目を割ってコマを進める〉をして構いません。
しかし、ほどよく「もう止める」しないと、〈自分の番で進められるのは3列まで〉と〈誰かが頂上を制した列では進められない〉という条件により、どのように2個ペアの組み合わせを作ったとしてもコマを進められなくなってしまい、今回進んだ分がすべて帳消しになってしまいます。
こうしてゲームを続けていき、頂上を制したコマが3個目になった人が勝ちです。
ここがオススメ: 振るたびに、またゲームが後半に進むにつれて失敗する確率が高くなることが頭では解っていても、「あともう一歩」が欲しくてついついサイコロを振ってしまう人間の悲しい性が垣間見えるのが楽しくてギャンブル風に盛り上がる、大人で手軽に遊ぶのにお薦めの名作ゲームです。
店内でサンプルをご覧いただけます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
すごろくや店主
東京在住、元テレビゲーム開発者。
心機一転、2006年4月よりボードゲーム・カードゲーム普及のためのお店をはじめました。
携わった主なゲーム: